広告(Amazon)

2010年11月24日水曜日

F1147 クロスレビュー

 敬称略。


●携帯ゲーム機チーム1
 レビュアーは上(左)からレオナ海老原、ウワーマン、高橋P子、ローリング内沢。


・DS 「マリオvs.ドンキーコング 突撃!ミニランド」[任天堂] : 8 / 8 / 8 / 8
 ぷすい

・ミニマリオをゴールに導くのはこれまで通りで目新しさは無いが、タッチペンとの相性が良くじっくり楽しめる。Wi-Fiを使った遊びが充実しているのは良い(レ)
・ミニマリオをゴールに導く緊張感がたまらない、適度な集中力を必要としてくれる。ミスが続くとお手本が見られるのも便利。Wi-Fi接続でエディットステージも遊べる(ウ)
・頭と手の忙しさが夢中に、ゴール出来ると爽快。ボス戦は対処法が変わって良いアクセントに。時間の流れを速くする機能が欲しかった(高)
・インターフェイスと演出が好印象。システムは前作と同じ。ギミックは目で楽しめ、解き方に気付くと爽快。Wi-Fiでユーザー作成ステージも遊べ幅も広がった(ロ)


・DS 「桃太郎電鉄 WORLD」[ハドソン] : 8 / 8 / 8 / 9
 四人で50年プレイで20時間程度。

・目新しさは無いが世界が舞台で違った感覚。地理的な事を覚えられる。コンピュータキャラをいつでも変更可能。ボンビーのえげつなさは相変わらず(レ)
・世界が舞台は嬉しい。新カードやボンビーもついかされかなり新鮮に遊べる通常の対戦の他、Wi-Fi通信や一台持ち回り対戦も可能なのは○。接待用にも最適(ウ)
・シリーズの魅力は健在で安定。世界が舞台で広大なマップに驚く。世界の名産品も興味深い。新カードではちゃめちゃな展開も充実、通信周りもしっかり(高)
・世界マップはファンには嬉しい。増資が出来ず50年しか遊べないのは残念だが、遊びやすい操作性とテンポでストレス無く楽しめる。世界の地理などの勉強にも。運と実力の駆け引きが丁度良くゲームバランスも○(ロ)


・DS 「SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 真三璃紗大戦」[バンナム] : 7 / 7 / 7 / 6
 シナリオクリアまで10時間程度、やり込み含め50時間程度。

・劉備以外に曹操など他勢力の視点も描かれているのが良い。ひたすら敵を倒す内容で単調だが、敵武将が登場すると歯応えが増す。攻撃パターンが武器で決まって個性が弱い(レ)
・見た目は地味だがアクションが気持ちいい。演出も良い感じ。テイルズライクな技のカスタマイズは手軽に変化を持たせられる。華やかさに欠けるのが惜しい(ウ)
・簡単操作で技が出せ、子供でもすんなり遊べそう。キャラの特徴はあまり感じられず、終始同じ先方で進んでしまい、演出も単調でちょこちょこした見た目が気になる(高)
・戦闘シーンがちまちましているがテンポとスピード感は良く操作は心地良い。キャラの動きもコミカルだし細かい演出も凝っていて見た目も面白い。装備や技を入れ替えてもプレイ感覚が感じられず、攻防も単調(ロ)


・DS 「クレヨンしんちゃん ショックガ~ン! 伝説を呼ぶオマケ大ケツ戦!!」[バンナム] : 7 / 7 / 7 / 8
 やり込み含め10時間以上。

・物語はオリジナルでほろりとさせる劇場版っぽい雰囲気が良い感じ。アクション部分が意外と骨太で、コスプレを駆使しつつ進めるのが楽しい。敵の強さは難易度で調整出来るが、中盤以降のステージが複雑な作りで難度がやや高い(レ)
・しんちゃんのアクションや姿が色々見られて面白い。能力使い分けで進む定番スタイル。会話イベントは良く喋る。会話時のイラストがもっと動けば良かった(ウ)
・しんちゃんの動きが愛らしく好印象。ステージは探索し甲斐はあるがマップが欲しい事も。良く喋るストーリーとアニメは圧倒的。リトライ時に難易度が下げられるが、その後戻せないのが不満(高)
・原作の雰囲気を上手くゲーム化、良く動き喋りACTとしても丁寧。操作が心地よく、多彩なアクションが味わえ、ギミックも凝っていて目で楽しめるのも良い(ロ)


・DS 「のりのり♪リラックマ ~ヒットソング音楽祭~」 [ロケットカンパニー] : 8 / 7 / 6 / 6
 全曲クリアまで5時間、やり込み含め20時間。

・シンプル操作だが難易度を上げればリズムゲームに慣れている人も楽しめる。ボタン操作の方がプレイしやすいが、演奏が打楽器系なのでタッチペンだと雰囲気が出る。演奏中は忙しくリラックマを見る暇がない。曲はジャンルが多彩で○(レ)
・使用するボタンは二つだが、難易度設定で演奏気分が楽しめる。種類は多くないがイラストが見られる、楽曲は多めで○。コンボ表示で譜面が見えずタイミングが取りにくい事がある(ウ)
・バリエーション豊かな楽曲で楽しく演奏出来る。が、タッチする場所が左右に離れていてタッチペン操作がやりにくい。演奏中の演出やイラストのパターンが少ない、ミニゲームはゆるさがグッド(高)
・チュートリアルは親切で世界観もかわいらしく、低年齢層も安心して楽しめる。音楽ゲームとしては非常に平凡でアイコンのレーンは二つしか無く単純。ボリュームも少なくプレイのモチベーションが保てず、物足りない(ロ)


 @これを買え

・「のりのりリラックマ」好きな曲が入ってたから(レ)
・「マリオvsドンキー」「桃太郎電鉄」(ロ)
・同上(高)
・「桃太郎電鉄」(ロ)



●携帯ゲーム機チーム2
 レビュアーは上(左)からレオナ海老原、ウワーマン、本間ウララ、ローリング内沢。


・PSP 「モンスターハンターポータブル3rd」[カプコン] : 10 / 10 / 10 / 9
 何時間でも。

・Pシリーズならではの親切さと手軽さに磨きがかかり相当プレイしやすくなっている。温泉などの目新しい要素も豊富で一人プレイも充分楽しめる。二人プレイでもアイルーを連れ出せるなどの協力プレイにも隙が無くて困る(レ)
・見知らぬ素材や未知のモンスターとの遭遇にこれほどわくわくしたのは初めて。変化した点は枚挙に暇がないが、手触りはまさしくモンハン。ファンなら期待以上の体験が出来る。ソロプレイの楽しみが増えたのも良い(ウ)
・シリーズの武器全種類が使えるのが嬉しい。オトモ二匹でソロ狩りもし易い。ほぼ全ての機能が使いやすく、サクサクプレイ出来る。温泉などのコミュニケーション要素も超充実(本)
・新要素追加で遊びの幅が昇華、ボリュームが半端無い、中でもオトモアイルーがパワーアップしてシングルの楽しさが広がった。しかし、操作系統の煩雑さや覚える事の多さの手間はあり、そこが楽しいと感じるかどうかで好みが分かれる(ロ)


・DS 「かわいい子猫DS3」[エム・ティー・オー] : 7 / 7 / 7 / 7
 一ヶ月分をクリアするまで約24時間。

・基本は変わらないが子猫二匹同時育成が嬉しい、子猫同士が戯れる姿で癒される。慣れると懐き度を上げるのが目的になって残念。街中にも色々イベントがあり○(レ)
・猫が家に来たシチュエーションも楽しめる。主人公と同年代ならより共感出来る。猫の仕草がイベントとして体験出来るのは○。新鮮味が薄い(ウ)
・猫が可愛くて鼻の下が延びる。二匹の鳴き声が同じだったり性格や体格もあまり変わらない。慣れると単調(本)
・子猫とふれ合う楽しさが味わえる作りは○。子猫の仕草など演出も良く目でも楽しめる。時間経過によるイベント進行と懐き度を上げるのが目的になりがちで作業的(ロ)


・PSP 「戦極姫2・嵐 ~百華、戦乱辰風の如く~」[システムソフト・アルファー] : 6 / 6 / 5 / 5
 全国統一まで25-30時間。

・内容の変化はあまりないがシナリオ一新や新キャラ登場は嬉しい。相変わらず複雑なフェイズ構成に戸惑うがチュートリアルで理解しやすくなった。会話時のロードが頻繁で全体的にテンポが遅い(レ)
・有名武将が女性という設定が面白い。システムは天下統一に似ていてかなり本気。やりがいはあるが慣れていないと辛い。物語の見せ方が地味(ウ)
・合戦では表示や演出が今一で見辛い。合戦中にステータスが確認出来ないのが残念。アドベンチャーパートで立ち絵切り替え時に読み込みがもたつく、難易度選択やマニアックな武将が登場するのは良い(本)
・チュートリアルはあるが何をするとどうなるか、戦略的にどうすれば良いかが把握しづらく手探り状態になりがち。インターフェイスが使いにくく、画面が地味。キャラは女の子だがゲームに活かされていない(ロ)


・PSP 「仮面ライダー クライマックスヒーローズ オーズ」[バンナム] : 7 / 7 / 7 / 6
 ラグナロクモードをオーズとWでクリアすると10時間程度。やり込み含め20時間。

・平成ライダー総登場は盛り上がり、どのライダーも自由にフォーム変更可能なのが嬉しい。フォーム毎の個性も出ている。上下段の区別が無く駆け引きは弱め(レ)
・システムはかなり本格派で原作の持ち味を活かした戦いを再現している。ラグナロクモードは仲間を増やす設定が熱い。ライダー同士の掛け合いも良いがボイスはもっと欲しかった(ウ)
・仮面ライダーのフォームが数多く、瞬時に変身出来るのは凄い、必殺技の演出も凝っている。コンボの繋がりなどに爽快感が無い。ラグナロクモードは話が唐突(本)
・バトルでのフォームチェンジは見た目に楽しく、キャラが多いのはファンに嬉しい。が、格闘ゲームとしては大雑把で上下段の区別が無く、駆け引きは薄い。ボタン連打か必殺技勝負になりがち(ロ)


 @これを買え

・「モンスターハンターポータブル3rd」がついにキター(レ)
・「MHP3」必須。他には「かわいい子猫」(ウ)
・今年の大本命「MHP3」に尽きる(本)
・「MHP3」はシリーズファンにはお勧め(ロ)



●据え置きゲーム機チーム
 レビュアーは上(左)からデビル藤原、乱舞吉田、戦闘員まるこ、ジゴロ☆芦田。


・Wii 「ベビーシッターママ」[オフィスクリエイト] : 8 / 8 / 7 / 8
 クリアまで約8時間。

・付録の赤ちゃん人形で育児気分が格段にアップ。ミニゲームは簡単操作でテンポ良くターゲット層向け。分かりにくい動作が混在している、赤ちゃん毎にシチュエーションが違うのは良い(デ)
・人形を使って育児体験、というのを形にしたのが凄い。ミニゲーム仕立てで育児を楽しく体験出来る。シミュレーションというよりはゲームなので小さなお子さんに(乱)
・ミニゲームが豊富で、同じような場面でも操作が異なるのが良い。ママや赤さんの表情も豊か。しかしゲームの中断が無くもどかしい。赤ちゃんをあやす時にヌンチャクが邪魔(戦)
・赤ちゃんの世話やあやし方のバリエーションが豊富で○。ミニゲームや赤ちゃん毎にお世話が変わる事もあり単調にならないのも良い。人形もかわいく、優しい気持ちで育める。ステージを始めると中断などが無いのが不便(ジ)


・Wii 「NARUTO-ナルト- 疾風伝 激闘忍者大戦!SPECIAL」[タカラトミー] : 7 / 6 / 6 / 8
 クリアまで約10時間。やり込み含め30時間。

・原作ファン納得の格好いいアクション。使用キャラ増加も○。新モード激忍道はキャラ毎に色々なミッションがありやり込み甲斐がある。序盤から難度が高め。オン対戦は嬉しい(デ)
・対戦や協力プレイ重視でシステムやモードが充実。登場キャラも41と賑やか。シングルプレイのボリュームが少ない。遠くにいるキャラの輪郭が粗く見えるのが気になる(乱)
・対戦格闘としては普通。簡単操作で技が出せお子様向きかも。シングルプレイは対戦相手は違うが物語が楽しめない。ボリュームもない(戦)
・アクションが爽快で操作感も良。キャラの個性も良く出ている。ネット対戦は嬉しい。シングルは程良いボリュームでキャラ毎にミッションが違うのが良い、中断やセーブが出来ると良かった(ジ)


・Wii 「仮面ライダー クライマックスヒーローズ オーズ」[バンナム] : 7 / 7 / 6 / 7
 ラグナロクモードをオーズとWでクリアすると10時間、やり込み含め20時間。

・オーズが収録され、バトル中でもフォームチェンジが可能などこだわりは○。ラグナロクモードは仲間のライダーを使い分けて戦うのが面白い。乱戦バトルが単調(デ)
・マニアックなライダーも登場し、オーズの最新フォームが早くも収録などファンのツボを押さえた作りに。テーマソングも○。乱戦シーンはもう少し頑張って欲しい(乱)
・ライダーの必殺技などが再現されている点は○。ラグナロクモードは単調。ギャラリーはもうちょっと欲しい(戦)
・フォームチェンジでスタイルを切り替えられるのが面白い。ライダーの特徴や戦い方の再現が○。簡単操作とノーマル操作での対戦も嬉しい。ラグナロクモードは単調なのが残念(ジ)


・Wii 「太鼓の達人Wii みんなでパーティ☆3代目!」[バンナム] : 9 / 8 / 7 / 8
 一通り遊んで10時間、やりこめばいつまでも。

・簡単ルールと操作で気軽に遊べる。収録曲もバラエティに富んでいる。四人同時演奏も○。パーティ用のモードがありパーティで盛り上がる(デ)
・安定の出来、四人プレイモードが追加でパーティゲーム色が強まり、遊びの幅が広がった。特にみつばち大作戦は太鼓とは別の遊びで○。長く遊べる一人用モードがあれば良かった(乱)
・四人プレイモードの追加は嬉しくルールも簡単。対戦や協力プレイも面白いが種類は少ない。目新しさが無いが収録曲は一新されているのでファンなら買い(戦)
・ベースはほぼ完成していて目新しさはあまりないが、全曲新曲なので新鮮な気持ちで遊べる。簡単操作で取っ付きやすく、やり応えもある難度もある。手軽に遊べるパーティゲームや対戦も○(ジ)


・PS3 「テイルズオブグレイセス エフ」[バンナム] : 10 / 9 / 9 / 9
 本編と未来への系譜編クリアまで約60時間、やり込み含め約100時間。

・アクション性の高いバトルはスピーディかつ派手で飽きない。ボリュームのある各種システムの理解は大変だが、気にしなくても遊べる幅の広さがある。本編後の物語はファンには嬉しい(デ)
・元々完成度が高かったが、グラフィックが向上して隙の無いRPGに仕上がっている。バトルを始めシステムは多いが全てをやる必要は無く、プレイスタイルに合わせて遊べるバランスが絶妙、追加要素も○(乱)
・スキルを獲得しやすく、成長が早くサクサクと進められる。アタッチメントやコス変更などの追加要素も豊富で再度プレイしても楽しめる。未プレイの人はスピーディな戦闘を体験して欲しい(戦)
・アクション性の高い戦闘は爽快。細かい操作で戦略的に戦えつつセミオートで簡単にも戦える間口の広さが○。チュートリアルや行き先表示など遊びやすい作りも。テンポ良く物語に引き込まれ追加要素も多い(ジ)


・PS2 「戦極姫2・炎 ~百華、戦乱辰風の如く~」[システムソフト・アルファー] : 6 / 6 / 5 / 6
 全国統一まで25-30時間。

・武将の大半が女性という設定が面白い。アドベンチャー部分のシナリオも魅力的だがテンポが悪い。シミュレーション部分はイージー追加で初心者でも遊びやすいが合戦シーンが地味、兵士の編成が出来ないなど気になる点も(デ)
・新規シナリオは嬉しい。イージーモードは力押しでも結構進め、展開重視のライトユーザー向けには○。ただシステムがやや古いタイプで好みが分かれる(乱)
・システムは変わらないが、チュートリアルがあるおかげで分かりやすく。コマンドが多くて項目が分かりにくいので慣れるまで難しい。他家の武将が仲間に出来イベントもあるのは良かった(戦)
・キャラやシナリオの追加はうれしい。チュートリアルやイージーモードも敷居が低くなり○。システムも複雑すぎない。直感的に動かないカーソルやデータの並びが敵と逆な所など気になる部分がちらほら(ジ)


 @これを買え

・「TOGf」分かりやすいシナリオが魅力。「太鼓の達人」家族や友達と(デ)
・「TOGf」凄く丁寧。「太鼓の達人」個人的にツボ(乱)
・まずは「TOGf」。「太鼓の達人」「ベビーシッターママ」も(戦)
・一押しは「TOGf」プレイしやすく奥深さも。「太鼓の達人」は万人受け(ジ)




「テイルズ オブ グレイセス エフ 特典 ドラマチックDVD -まもりたい ダウンロードコンテンツ篇付き」(Amazon)
バンダイナムコゲームス
Playstation3
参考価格: ¥ 8,379
価格(公開日現在) : ¥ 6,672
OFF : ¥ 1,707 (20%)
2010年12月2日発売予定

 

「エビコレ+ アマガミ Limited Edition 特典 オムニバスストーリー集「アマガミ -Various Artist- 0」付き」(Amazon)
角川ゲームス
PSP
参考価格: ¥ 8,190
価格(公開日現在) : ¥ 6,522
OFF : ¥ 1,668 (20%)
2011年1月27日発売予定

 

DG15 「テイルズシリーズ」 吉積氏インタビュー

 第三回はゼネラルプロデューサーの吉積氏にインタビュー。

・シリーズ紹介はTOA


 ◆インタビュー
 吉積信氏へのインタビュー。

・シリーズに関わった切っ掛けは、94年6月ぐらいからプロモーションを担当する事になってから
・PSが発売される寸前だったが、その頃SFCのテイルファンタジアというRPGを創っていた
・9-10月に一旦出来上がったが、ちょっと内容が薄かった。そこである上司と相談して作り直して貰った
・で、このタイトルを見た中村名誉相談役が、このタイトルは英語的におかしいからテイルズオブファンタジアにしなさいと言ってきてこのタイトルになった

・そしてTOPの評判も良かったので、PSで続編を創ろうという事になり、次はもうちょっとプロモーションに力を入れようと開発も一体となって全体のプロジェクトを作ろうという事になり、その時にはプロモーションのチーフをやった。これがTOD

・プロモーションを担当する前に大阪で営業していた頃は、お店周りをする時に小冊子を置きたいが予算がないので2-3人でガリ版みたいな物を作っていた。ページが足りないのでお勧めの本とかCDも書いた。表紙も自分で書いていたから

・それを見た社内のスタッフが、そういうのが作れるならプロモーション出来るよね?となったのがテイルズオブシリーズを担当する切っ掛けに
・当時はネットもなかったので、ユーザーや店の声を開発現場に伝えたり、逆に開発状況をセールスやプロモの現場に伝えたりしていた
・02年にプロデューサー制が導入されてそれぞれのタイトルにプロデューサーを付ける事に
・通常は開発スタッフがプロデューサーになるが、テイルズオブにはその時までの全てのシリーズを見てきた人がいなかった
・そこで、上司にプロデューサー出来るよね?と言われて出来るかもしれないと答えたら推薦される事になり、当時開発トップだった石川氏からオーケーが出て来月から開発という事に(TOD2)
・最初の仕事が音声の収録だったが、スタジオに居残りさせられてとある声優さんにご指導をいただいた。大変だなと思うと同時に一生懸命やっているという熱意を感じた一件
・キャストには恵まれているが、TOD2の主人公の福山潤さんは当時は新人という印象だった。それが今ではビッグネームだが

・バルバトスはエポックメイキング。従来は敵にも戦う理由があったが、そういうのをほとんど無視していたので
・だったらぜひ若本さんにとお願いしたいと思ったがああなるとは思っていなかった
・台本には「ぶるぅぅらぁぁあああああ」とか書いてないし
・うおー、とかしか書いてなかった。Bの入る余地がない
・若本さんのアフレコで声優さんが凄いと思った事は、ここで倒す、のことこの間を開けて「こ  こーで倒す」と言っていた所
・むしろ新しいと思ったが、今でも収録があると台本の通りには読まず挟んでくるが、全部台本には書いている

・TOD2当時のビジョンは並行してTOSにも取りかかっていたが、新しいテイルズをこうしようと思って作ったのはTOSだったあ
・ポリゴンで立体的に表現していきたいと強く思っていた
・厳密に言うと2Dと3Dの両方で作っていきたかったが
・3Dでこうなると最終的に思っていた形はTOVで実現出来たと思う

・テーマとしては、「誰かがいるから強くなれる」と言う所は一貫している
・誰かを大事に思う事で強くなれる、強くならなくてはいけない、それは男の子でも女の子でも変わっていない
・TOAでもルークはそう思っているがなかなか上手く行かず、ティアが見守っているというw
・最終的には自分が世界を、この人を守りたいという気持ちで前に進む、主人公がどう成長していくかを描きたいというのは常にある
・TOVだけ違うのは主人公が成長しきっている事なので、その場合は周りの人物がどう成長していくかという部分
・冒険活劇である以上、自分が育っていくという実感は絶対必要だと思っている
・またどこかに現代性を取り入れたいと一番思っている
・剣と魔法の世界なので絵空事になりそうだが、ユーザーが共感を覚えるテーマを盛り込みたい
・そういう意味で言葉遣いを現代っぽくしたり、今のような考え方をする人を入れてみたいなと色々模索している

・シナリオはライターの方とも打ち合わせをして共通したテイルズらしさを出しているが、あえて軸をちょっとずらすのが好きな人がいてそれが良かったりもする
・作品毎にライターの個性が出ていると思う
・作品としては馬場氏がプロデューサーをしているテイルズは凄くトラディショナルな感じ
・PS2版TOD、TOH、TOGと、そう進化するのかというのが凄くよく分かる
・樋口氏のTOS、TOA、TOVもやりたい事が分かる、どう軸をずらしつつ説得力を増していくかと考えていて
・どちらかというと新しい切り口を模索するタイプ

・個人的に思い出深いのはTOD2とTOS、あとはTORやTOAも結構大変だった、毎年リリースで
・一番大変だったのはTOA、10周年なので集大成にしようという気持ちが強くて
・シナリオは今までに無い物にしようとかキャラクターも違う感じにと考えて
・テーマソングも大変だったが、藤原氏が一生懸命取り組んでくれて、打ち合わせもしてくれたりした

・TOAの3DS移植については、これまでも考えていたがなかなか良いタイミングが無かった所に3DSって斬新だからそういう尖ったハードにはTOAって合うのかなって
・気持ち的には満を持してという感じで、グラフィックも綺麗になっているし立体
・だから「新しい」事を感じやすいかと思う

・TOGはキャラが立って良かったなーと思う
・テイルズシリーズはキャラがどれだけ魅力的に見えるかが気になる所だが、TOGはそれが際立ついいシナリオだと思う
・本当に馬場氏が好きなテイルズオブ、見れば見るほどそう思う
・主人公がシュッとしていてちょっと童顔だけど二枚目、白い格好をさせるのが好きw

・馬場氏のプロデュースした作品のキャラがどう受け止められるかと見ていたが、TOH,TOGで評価されて人気が出て良かったと思う
・TOGfのソフィは可愛い本当に可愛い

・TOW3でTOLが出るが自分は関わってない。が、面白いし良いゲームなのでもっとスポットを当てようという事でキャラが多めになった
・大館氏のプロジェクトにTOL関係の人が何人かいて、今だという事で
・TOW3は容量的にもパンパンで、構想を100%実現出来ていると思う

・冬のカノンノはどうでしょう、とりあえず秘密

・Next Tales ofは、馬場氏はこれ終わったら死ぬんじゃないかというw
・本当に彼がずっと構想していた物がやっと出来たという感じ
・すごい、これがテイルズオブのターニングポイントになるんじゃないか
・総決算というかシリーズ作の集大成になる。スタッフも納得の布陣
・ストーリーのテーマ自体、何年も前から考えてある
・キャラクターデザインやテーマソングの担当アーティストなど見所がいっぱいある
・後はちゃんと出来るかどうか…ドキドキしているw

・各スタッフ、色々な事に敏感になりつつ創っている
・これからのテイルズオブ作品は、新しい側面をどこかに持っているのでそれを感じて貰えればより楽しめるのではないかと
・ちゃんと時間も手間もかけて創っているので、末永く遊んで貰えると嬉しい
・この先の一年をまず楽しみにして貰いたいと思う

 来月も載るのかはやっぱり不明。




「テイルズ オブ グレイセス エフ 特典 ドラマチックDVD -まもりたい ダウンロードコンテンツ篇付き」(Amazon)
バンダイナムコゲームス
Playstation3
参考価格: ¥ 8,379
価格(公開日現在) : ¥ 6,672
OFF : ¥ 1,707 (20%)
2010年12月2日発売予定

 

「電撃ゲームス Vol.15 2011年 01月号 [雑誌] 」(Amazon)
角川GP
価格(公開日現在) : ¥ 500
2010年11月26日発売予定

 

DG15 PSP「タクティクスオウガ 運命の輪」 [スクエニ]

 ◆概要等

・攻略記事は無いが、松野氏、宮部氏、米澤氏の鼎談あり
・その他、電撃プレイステーションで連載中の絵描きさんのイラストあり、各2ページ全面
 huke氏のニバスさんとクレシダさん他スケルトン、文倉十氏のデネブかのぷーホワイトナイト二人とかぼちゃ大量+フェアリー、tomatika氏の汎用職大量+ニバスさんクレシダさん海賊の人ラヴィニスさん、コザキユースケ氏のテンプルコマンド集合、KEI氏のデニムカチュアヴァイスだと思う、といったイラストが掲載されている。電撃の物とは違うイラストです。

・ついでに、後ろの方で連載が始まった西村キヌ氏のイラストもTO


 ◆鼎談
 松野泰己氏、宮部みゆき氏、米澤穂信氏の三人による鼎談。未クリアの人にはネタバレ要素があるので注意。
 当然ですが原文そのままではないので、抜け落ちたニュアンスはあり、取り違えなどもあるかもしれませんが、その辺は発売をお待ちになって雑誌でお読み下さい。

松・宮部氏の小説も米澤氏の小説も大好きで楽しみに新刊を買いに走るぐらい。そんな二人が目の前にいる事が信じられないが…w
宮・いつか松野氏と合いたいと思っていた、「こんな素晴らしいゲームを作ってくれてありがとう」と伝えたかった。米澤氏も同じ想いではないか
米・タクティクスオウガのおかげで宮部氏との縁も生まれてこのような場に招いて貰えたのは不思議な気分
松・恐縮です、心臓が痛いですw
宮・この企画の話を聞いた時に真っ先に浮かんだのが米澤氏だった。たまたま本を読んで、編集担当が同じだったのでゲームをする人かと聞いてみたら、タクティクスオウガというゲームが好きだとうかがった事があると言われ本当ですかーッ!とw
米・担当さんはゲームの事はご存じなかったですよね
宮・そんな事はお構いなしで、そのまま電話で今から言う事をメモして米澤氏に伝えて欲しいと言った。「今14周した所で全ルート制覇ギルバルドエンディングも見て全キャラ育て全イベント見ました」
松・すごいw
宮・「ただし私は慎み深いので死者の宮殿は毎回最下層まで二回までしか行かない事にしています、米澤さんはスナップドラゴンを一杯使っていますか?」以上を漏らさずお伝え下さい、とw
米・スナ…なんとかを使いますか?ということですが分かりますか?と伝わってきた。その話を聞いた後にちょうど、出版社のパーティで宮部氏と会う機会に恵まれた
宮・他の人をそっちのけにTOの話で夢中になった。その時に、いつか松野氏に会えたらいいねと言う話をしたが、まさか作品がこんな形で生まれ変わって会う機会に恵まれるとは思っていなかった
米・本当に嬉しいが、私は死者の宮殿を三周しかしてないので宮部氏に比べるとここにいて良いのかと
松・三周でも凄い、充分すぎますw
米・宮部氏は私より遥かに忙しいのにどうやってプレイしているのか不思議でしょうがない
宮・それは色々な事を放っておいてw
米・学生時代に、図書室の連絡ノートで知らない誰かが出題してくる詰め将棋ならぬ詰めオウガを解いて時間を費やした記憶がある
松・それも凄いですね
米・誰でも書いて良い雑記帳みたいな物だが、熱狂的な伝説のオウガバトルファンがいて、ノートに「あなたのチーム編成は××、敵のチーム編成は△△、今あなたはこのビーストテイマーのカリスマを維持し、アラインメントだけを下げなければビーストマスターにはなれませんん、その際に取るべき作戦を答えなさい」とか書いてあった
宮・すごい~w
米・答えを解いて出題して、と繰り返していたら最後に相手が分かり、直接話をした。ウォーレンはクラスチェンジさせない方が、いやリッチまで育てた方が強いとかで大論争になったw
松・シリーズをそんなに遊んで頂いていたとは…恐縮です

宮・元々ゲームを勧めてくれたのは綾辻行人さんだった
松・ええっ!
米・そうだったんですか!
宮・書く物が増えてきてストレスが溜まると話したら、ゲームをやると楽しいと勧めてくれたので始めてみた。最初はどれを買えば良いのか分からずに綾辻さんに相談していた。TOの前にプレイしていたのはトルネコの大冒険とスーパーメトロイドの二本のみ
米・スーパーメトロイドをクリアしたんですか!?w
宮・アイテムを全部取って2:17がベスト記録
米・あれもそんなに温くはないのに、そして三作目が…
宮・TOだった。ゲーム屋さんのポスターで一目惚れして、綾辻さんに聞いたら難しいから他のSRPGからやってみてはと返されたが、その時紹介された作品よりTOのポスターが素敵で、どうしてもやりたいと決意して買って帰った
松・プレイしてすぐクリア出来ました?
宮・最初は一年かかった。しかも最後にデニムがあのあれされるエンディングで放心。何か違うエンディングがあるはずだと攻略本を買い込んでプレイしてそこから更にはまった。難しいが石を投げていればw成長する実感があり楽しんでいた。米澤氏は当時学生さんですよね
米・受験期だったのでSFC版を買ったまま暫く放置していたが、伝説のオウガバトルをやりこんでいたので期待感は強かった。そうこうしている内にサターン版が出たのでそちらでプレイしてみた
宮・移植版の違う点とは?
米・ボイスが収録されていてそれは良かったが、当時サターン版のディスクの中にスタッフのメッセージが見られる仕様があった。クリア後にパソコンに入れてみると気になる事が書いてあり…
松・気になる事?
米・ボイスの関係上、ストーリーが一カ所変わっている部分がある、SFC版もぜひやってみて欲しいというような事が書いてあり、気になってSFC版を引っ張り出してやり直した
宮・変わっている部分は大違いだった?
米・大事な部分が変わっていて驚いた。あるイベントでヴァイスが窮地に陥って(中略)デニムの名前を呼ぶ部分が取られていた
宮・言葉の重みが違ってしまう変更ですね
米・あのシーンでは、(中略)小さい違いだが世界観的には非常に重要な違いと言えると思う
宮・言葉が大事なゲームですからね。小さな台詞や二つ名など、様々な部分にこだわりがうかがえるし
米・やはりオリジナル版を遊ぶべきだと痛感した出来事だった
松・ありがとうございます。そこまで言って貰えると、細かい部分にまでこだわった甲斐があります

宮・大量の登場人物や世界観、歴史を構築するのは大変だと思うが、「オウガバトルサーガ」は松野氏一人で作られた物か
松・はい、そうです
宮・例えば実際に戦乱があった地に取材に行ったりは?
松・小説家の先生方のような取材というのは積極的にはしていないが、80年代にCNNが放送されるようになり世界情勢を知る事が出来るようになった。特にベルリンの壁の崩壊はリアルタイムで観た。ニューズウィークも日本語版の創刊から読んでいて、これらが創作の大きな原点になっていると思う。時にとんでもない記事もあるが、基本的に海外の情勢がよく分かる。日本では考えられないくらい悲惨な事が世界の地域によっては平気で起こっている、若い頃はそういう現実を作品のモチーフに出来ないかと考えながら読む事が多かった
米・なるほど
松・ベルリンの壁崩壊やユーゴ紛争については特に思う所があった。日本人は民族紛争と言ってもピンと来ない部分があったので、逆にちゃんと描いてみる価値があるのではないかと思った
米・ヴァレリアがユーゴだとすれば、新生ゼノビアとローディスが米ソにあたる?
松・まさしくその通りです
米・大国に挟まれ、複数民族からなる集団が国を保てるのか、一枚岩になれるのか?それがTOの大きなテーマだとした時に、何故ラスボスが彼なのか、それを自分なりに考えた時期があった。ゲームとしては納得いかない所もあって
松・その意見はよく分かります
米・ユーゴ紛争がモチーフなら、乗り越えるべき相手はチトー以外にあり得ないからこそ最後の敵は彼なのではないかと考えた
松・米澤氏のおっしゃる通りで、そこまで理解して頂けて光栄です
米・長年の疑問というかもやもやがスッキリした
松・実際にはゲームなのでそこまで複雑な話は描けないし、きちんと描いていないからこそ最後がやや唐突でご都合主義的な部分も否めないが、僕の中では最後の敵は彼しかいない。彼を失ってなお一つに纏まる事が出来るのかどうか。それを物語として示したかった
米・後継者の話を含め、これほどのテーマをエンターテインメントとして見せるというストーリーテリングは、ゲームでは類を見ない物だったと思う
松・とはいえ、プレイヤーの中には反発する人が多いのも当時から自分では理解していたつもり。共和制で起こる戦いを描いてきたのに何故世襲の話になるのかと
宮・そこにはどんな意図が?
松・日本のプレイヤー向けだったのが大きな理由。日本が世襲制のお国柄なので、最終的には世襲の流れを描く方が日本人には理解を得られるのではないかとあのような形に
宮・権威と権力が別々に存在するという形ですね
松・この作品のエンディングを海外スタッフにも読んで貰ったが、非常に日本的だと言われた。アメリカの場合は革命家が主役となってそのまま君主になるパターンが理解を得られるだろうとも
米・~~~~が君主になるのがアメリカ人にとって違和感があるのは何となくわかる
宮・デニムが君主になっても(略
米・w
宮・苦労してクリアしたらあれだったので魂が半分抜け出したみたいになったw
米・今回が初プレイの人も同じようになる方がいるかもw
宮・それがあったからこそやり直し、別エンドにたどり着いた時は涙が出た
米・いわゆるベストエンド的結末だが、あれはあれで当時は納得出来なかった、なぜデニムが~と
松・僕なりに彼を幸せにしてあげたいと考えた結果だった。彼があの後平和に暮らすにはああするしかなかったと思う
米・数年経ってみたらそれが理解出来た気がした

 長すぎるのと色々なので以下更に簡略化。

米・ゲームの選択肢なんて何を選んでも変わらないという評を見たが、15年前からTOがあるだろうと思った。選択肢が物語になる所が色褪せない理由の一つだと思う
宮・このゲームをプレイした後の夢の一つに、マルチエンディングの小説を書いてみたいという物がある、どの終わりも納得が行くような。読みたくないと思われたら終わってしまうのでなかなか手が出せないが。また、いつかは民族浄化のテーマにも触れてみたい
米・ユーゴ紛争について改めて考えるようになった。よその国の不幸を持ってきて、単なるエンターテインメントにもせず説教一辺倒にもならないように伝える道はあるのかと。そのマイルストーンはTOだった
宮・主人公の選択と行動が物語に繋がり示されるという経験はゲームにしかできない。自分の意志が入る事でしか体感出来ない感動、それをPSPで携帯しながらどこでも味わえるのはとても幸せ。昔は正月休みにスーファミ担いで実家に帰っていた

宮・今回システムを大きく変えたのは大変ではなかったか
松・大変だったがベタ移植もしたくなかった、自分の中では古いシステムだったので。しかし作り直すにしても膨大で、よく作ったなと15年前の自分を褒めたい気持ちと大変な物を作りやがってと言う恨みが半々だったw
宮・作品毎に大きくシステムが違うが、切り替えはしているのか?
松・特に意識しないが、同じ物を作っていたら飽きてしまうし行き詰まってしまう。違う物を考えていた方が面白いというだけの事。自分から見ると小説家の皆さんの方が感心する。どのように切り替えを?
宮・切り替えなどではなく、書きたいテーマが決まったらそこへ向かってという繰り返し
米・あまり強い意識はしない。ところでオウガバトルサーガは伝説の時には既に出来上がっていた?
松・その時はなかった、おぼろげな全体像はあったが、行き当たりばったりで。当時は印象を大きく見せようと必死で、ここまで続くとは全く思っていなかった
宮・続きの考えは無いのか?
松・今は何ともwやるとしてもまた別システムのゲームになると思う。個人的には宮部氏や米澤氏に続きのエピソードを書いて貰いたいぐらい
宮・昔、サイドストーリー的な物をこそこそ書いていた事はあるが、サーガとなると大きすぎてとても無理
松・それは読みたかったッ!数年前の作品を修正する事ってありますか?
宮・文庫化の際に気になる部分を改稿する方もいるが私はほとんどした事がない。が、昔の作品を今ならこの角度から切り込めるのではと考える事はある
米・それは私もよくある。登場人物の一言を次の作品のテーマとする事で、思いがけず作品同士が繋がる事もあり、そういうのもオウガバトルサーガから勉強させて貰った事があると思っている
宮・TOに出会っていなかったらファンタジー世界に興味を持っていなかったと思う。今ファンタジー小説を書いているのは松野氏のおかげ。その21世紀版が登場するのが嬉しい。プレイするのが楽しみ
米・何とか年末進行を乗り越えてプレイしたいと思う。松野氏にはぜひサーガの続きをお願いしたい
松・戦争物は一つ書くと物語に飲み込まれて疲れるンで、次は明るく笑えるゲームが作りたい
宮・明るいゲームもプレイしたいしそれはそれで楽しみに、でもこれもこれで楽しみにするという事に
米・同感ですw
松・心に刻んでおきます…w

 今号ではここまで、続きは次号に掲載予定。




「タクティクスオウガ 運命の輪 公式コンプリートガイド (SE-MOOK) [単行本(ソフトカバー)]」(Amazon)
スクウェア・エニックス (編集)
スクウェア・エニックス
価格(公開日現在) : ¥ 1,995
2010/12/2発売予定

 

「電撃ゲームス Vol.15 2011年 01月号 [雑誌] 」(Amazon)
角川GP
価格(公開日現在) : ¥ 500
2010年11月26日発売予定

 

F1147 イメージエポックJRPG PSP「最後の約束の物語」「ブラック★ロックシューターTHE GAME」PS3他「シュヴァリエ・サーガ・タクティクス」

 ◆最後の約束の物語

・4/28発売予定、6279円
・エグゼクティブプロデューサー:御影良衛、プロデューサー:宇田洋輔、キャラクターデザイン:倉花千夏、サウンドコンポーズ:GainGauge

 世界で唯一の魔導文明を持つ「ユグドラ王国」そこに機械帝国「サヴィ・シャンティエ」が圧倒的な戦力を持って攻め入る。滅亡しつつある祖国で主人公は救うべき命の選択を迫られるうんたん。

 ●主人公「ウォルフ」(神谷浩史)
 七名いるメサイアの騎士の一人でメサイア騎士団の指揮官。武器は片手剣のザナドゥ。剣術、魔導ともに傑出した才能を持つ。

 ●王女「セレス」(田村ゆかり)
 王国の王女で騎士の一人。武器はハルバードのヴァルキード。金髪ミニスカの人。

 ●主人公の親友「ラシュディ」(鈴木達央)
 見た目はBBのジンっぽい。武器は弓のフォーマスティーン。

・コマンドバトルでは、行動によって敵のキャラクターに対する敵対心が変化し、行動が変わる
・死んだ仲間は復活しない

・メサイアの騎士が持つ「黄金の武器」は強力な術式が使えるが、使用するとキャラクターのSPが減っていき、無くなるとキャラクターは死亡する
・特定のキャラと「最後の約束」を交わし大魔法を発動させる必要があるらしい。アッーな展開も?

 6ページかと思ったら折り込みで3ページ分広告だった(BRSも)。


 ◆ブラック★ロックシューターTHE GAME

・夏予定、6279円
・キャラクターデザイン・原作:huke、ディレクター:新納一哉、シナリオ:野島一成

・2032年の宇宙人侵攻に始まる戦争の後、2051年の地球で人類は滅亡の危機に瀕していた。生き残りわずか12名
・実質滅亡してる気がするが、人類の英知を結集して作り上げた最終兵器、BRSが生き残りの精鋭と共闘して反撃に挑む

・「シティ・イーター」大型飛行機械、飛んでって前に開いてる穴で都市を丸ごと飲み込むとか

・BRSは軍需企業の精鋭部隊UEF・PSSと共闘し、サポートを受けながら戦っていく事に
 生き残りの12人はみんなガチムチ系なんだろうか。

・異星人は数名の「使徒」とそれに従う多数の機械で構成されており、目的は謎

 ●第5の使徒「ナフェ」
 赤い髪赤い目に黒い、メカうさ耳風頭巾を被った少女で両腕がメカになっている。
 右腕は解体作業用の巨大ペンチっぽい外見、左腕不明。


 ◆シュヴァリエ・サーガ・タクティクス

・(PS3版の?)配信日未定、価格未定
・PSN配信タイトルで、他にはブラウザやスマートフォン向けでも展開予定らしい

・四角いマス目のSRPGに見えるが、それ以外にも大軍を指揮するモードなどもある模様




「ブラック★ロックシューター -animation version- (1/8スケールPVC塗装済み完成品)」(Amazon)
グッドスマイルカンパニー
参考価格: ¥ 9,800
価格(公開日現在) : ¥ 5,766
OFF : ¥ 4,034 (41%)

 

「エビコレ+ アマガミ Limited Edition 特典 オムニバスストーリー集「アマガミ -Various Artist- 0」付き」(Amazon)
角川ゲームス
PSP
参考価格: ¥ 8,190
価格(公開日現在) : ¥ 6,522
OFF : ¥ 1,668 (20%)
2011年1月27日発売予定

 

F1147 PSP 「モンスターハンターポータブル3rd」[カプコン]

 ◆概要等
 特集17ページ、これまでの内容の総ざらえ的な紹介と各スタッフインタビューあり。
 ここでは主にインタビューについて紹介。


 ◆乱入クエストについて等、一瀬D

・本作のコンセプトは奇を衒わずに王道を貫き、ポータブルシリーズならではの部分を強化する事
・ポータブルシリーズの特徴的な部分というとオトモアイルーなので、今回は二匹連れて行けるようにしたほかわかりやすく強化している

・三作目は大きく変えるべきと言うスタッフの意見もあった
・シリーズを重ねてスタッフが様々なモンハン像をもっていて、それも間違いではないが開発スタッフのイメージは統一する必要がある
・当初からみんなが遊べる王道ながら予想を良い意味で裏切る事が出来る物にしたいと考えていた

・新作を作る時は、初めて見た時にこの世界で遊んでみたいと思える舞台を用意するようにしている
・今回はユクモ村がそれにあたる
・個人的にはみんなでお風呂に入るというシステムをやりたかったが、毎回却下されていた
・温泉が名物のユクモ村が舞台という事でようやく念願が叶った

・難易度は、人を集めれば有利な部分は変えていない
・一人でも最後まで遊べる作りにはなっている
・一人プレイはオトモを二匹連れて行けるなど、易しくなったと感じるかも
・一人プレイが簡単だと感じた場合はオトモを連れて行かないと格段に難易度が上がるので挑戦してほしいw

・乱入クエストは、ポータブルでイビルジョーの生態を表す為の答え
・乱入クエストは、特定の条件が合った状態でターゲットを倒すと強いモンスターが出てくる物
・乱入に備えて武器や道具を揃えても良いが、準備しても出てこない事もあるかも
・クエストクリア後のボーナスステージのような物で、リタイアしてもクエストは達成した事になる
・乱入モンスターを討伐するとお得だがかなり手強い物にしている

・乱入クエストが発生すると、タイマーがリセットされ50分に戻る
・支給品も改めて届く
・その代わりに本当に強い
・時間を短くすると、その間に倒せる強さに上限が決まってしまって多人数で押し切れるので、時間を仕切り直してバランスを調整している

・乱入クエストは一通り遊んで貰った後の物と考えてほしい
・発生条件については実際に遊んで体験してほしい
・初回は倒せないかもしれないが、何度もやっていれば発生時点で挑戦するかリタイアするかの判断が付くようになると思う
・是非みんなで挑戦してほしい

 その他、ハンターの状態や力尽きた回数は引き継いでの開始となる模様。


 ◆ユクモ村と農場について、プランナー江口勝博氏

・ユクモ村は、従来同様メインフィールドと合致する村を作るというところから、ディレクターの一瀬氏と意見の合った物が和風テイストだった
・そこでみんなでお風呂というアイデアから温泉街という切り口に至った

・名前の由来は、温泉の湯気が雲を引いているように見える村という意味
・山岳地帯にあって雲の上にあるようにも見えるという部分や、温もりをもじった暖かさもイメージしている

・農場はオトモアイルーと一緒に暮らすイメージを表現したかった
・二匹同時にクエストに連れて行けるようになったので、同時に育成できる数も増やしたかった
・また、一緒に採取できる大型施設も入れたかったので農場を広くした
・オトモアイルーが増えると、人間よりアイルーが中心の村に見えるようになるw

・モンニャン隊は育てたオトモアイルーを活躍させる為の場所の一つ
・これまではトレニャーが担当していたシステムに近い
・育てるとその分多くのアイテムを持って帰ってくるのでやりがいもあるはず
・育てたいオトモアイルーを混ぜるという事も出来る


 ◆集会浴場について、プランナー梁瀬大助氏

・集会浴場のコンセプトはみんなで裸の付き合い
・プレイヤー以外にもオトモアイルーを一匹ずつ連れて行けるので、育てたアイルーの自慢も出来る
・アクションにはオトモアイルーも反応するので賑やか

・ドリンクは、お風呂上がりなら何か飲むだろうという所から
・従来のアイルーキッチンは食事中に他のプレイヤーを待たせる仕様だったので、みんなで一緒に楽しめる物にしたかったのもあった

・終盤のモンスターは体力とスタミナが150になっている事を想定している
・そこで、従来アイテムで150にしていた物を、温泉に入るだけで150になるようにした
・初心者向けの救済措置として、泉質は参加者の中で最も高い物になり、初心者も入りやすくなると思う

・温泉クエストは通常のクエストと違い、新たなお湯を見つけに行くという設計
・ドリンクも同じ感じで、クエスト種類が増える
・クエスト開放には条件があり、手に入れていない物が人によって違い、そこからプレイヤー同士の情報交換が出来ると面白いかなと
・変な名前のドリンクがたくさんあるので、持っていない物があったらみんなで誘い合って取りに行ってほしい

・ギルドカードは従来装備品の名前だけが分かっていたが、デザインを見せたいという意見も多かった
・そこで、オトモアイルーと一緒にポーズを付けながら装備を見せられるようにしている
・ポーズは14種類ある

・武器の使用率は、訓練所での使用率のような細かい部分も分かるようにした
・勲章や称号を新たにしたのは、2ndGを遊んでいない人とのスタートラインを揃えたかったから
・が、データが無駄にならないよう、データを引き継いだ際に前作のプレイ時間やクリアしたクエスト数、最も多い武器の使用回数を勲章として見せられるようにした

・他には、ギルドカードを交換したプレイヤーがオフラインの集会浴場に現れる「ふらっとハンター」がある
・多くの人とギルドカードを交換していれば、集会浴場に行くたびに違う人がいたりする
・ふらっとハンターの影響で泉質が良くなる事もあるので、ギルドカードを交換したくなると思う
・今回は三枚一緒にカードを送信できるのでどんどん交換してほしい


 ◆オトモアイルーについて、プランナー木下研人氏

・オトモアイルーを二匹同行できるようにするのは前作からアイデアがあった
・が、まずは一匹を育てる事で愛着を持って貰えるようにした
・今回はシステムの認知も広まり、シングルプレイの手助けにもなるので数を増やした

・オトモアイルーの攻撃力を上げたりはしていないが、チャンスを生んだりピンチで助けたり、といった行動が増えて攻撃の種類が変わったので強くなったと感じると思う

・ブーメランは近接とも爆弾とも違う、ハンターのボウガンに近い性質の武器
・タイプの選択でオトモアイルーの幅が広がった

・盗むは、今回は攻撃=盗むといった物にしてある
・盗む確率を上げるスキルもある

・オトモアイルーの武具は、気軽に着替えが楽しめるように沢山用意している
・コンセプトの一つにオトモアイルーに力を入れるという物があった
・やるからにはハンターの装備に負けないぐらいの物をとデザイナーが腕をふるってくれた

・オトモアイルーの武具は、ハンターの物に比べると見た目重視で選んでも大丈夫なバランスになっている
・端材も手軽に集まり安く作れるので、気軽に着せ替えを楽しんでほしい
・今回はオトモアイルーの武具用にオトモボックスも用意している
・手強い相手の場合はオトモの武具も属性に気を遣うと良い

・オトモスキルは二匹が互いに干渉する物も用意した
・寝ているオトモを注意したり、罠を仕掛けたらスキルがある方が罠の上に爆弾を置く罠連携術といったスキルも
・オトモの一匹が力尽きた時に一定時間攻撃力と防御力が上昇するスキルもある
・ブーメランに対するスキルやダメージリアクションを押さえるスキルなど、様々に用意されている

・プレイスタイルや狩り対象によって、どのオトモアイルーがベストなのかが変わると思う
・友人と交換してみると、こちらの方が良いというような発見もあると思うので交換も楽しみつつ自分にあったオトモアイルーを集めてほしい

・シリーズをプレイした人にとってもオトモアイルーは心強い存在
・ジエン・モーランを迎え撃つクエストでもバリスタや大砲を撃ってくれるので、是非連れて行ってあげて


 ◆武器について、プランナー森善崇氏

・武器のコンセプトはすべての武器を楽しんで貰う事
・スラッシュアックス以外はトライの時に性能を変えていたので、今回はトライに入っていなかった武器を変える事に

・特に変わった物の一つは狩猟笛。これまでは演奏と攻撃が分かれていたが、戦いながら吹けるようになった
・以前の戦い方が全く出来ない訳でも無く、離れた場所で演奏する事も出来る
・一か八か演奏してみようかというような戦況の見極めを楽しんでほしい

・双剣は従来はどうやって鬼人化して乱舞するかが基本だったが、今回は解除後にどう立ち回るかがコンセプトになる
・その一つが鬼人強化で、鬼人化の余熱のような状態で武器の振りが早く、キャンセルも早くなるスピードタイプ
・今までに無い早さなので結果的に新鮮になったと思う
・アクションが苦手な人はボタン連打でも楽しめる
・双剣は意外と女性にも人気がある物なので、気持ちよく斬れるようにモーション担当が頑張った

・ガンランスは最初のムービーにクイックリロードしてバーストに繋ぐという物があったが、それが今回のガンランスを象徴する動きになっている
・それをゲーム内で再現しつつ、ランスより攻撃タイプになっているところを楽しんでほしい
・新アクションのクイックリロードは砲撃後に○ボタンで出るが、強力な叩き付けやフルバースト、竜撃砲といった派生もあって連携パターンが増え、攻撃している感覚が強い
・使いこなすのは難しいが上手く使えるとかなりかっこよく見える

・砲撃は通常型はフルバースト、拡散は単発の威力が強いので溜め砲撃、放射型は竜撃砲と強い部分がそれぞれ違う
・タイプによって立ち回りや連携も変わるので、ガンランスを使う人は色々触って楽しんでほしい
・ある程度人を選ぶが、触ってみると奥の深さを感じるはず

・ライトボウガンには速射があるので、ヘビィボウガンにはより攻撃的な物をと固定砲台的なしゃがみ撃ちを追加した
・簡単には動けないが、代わりに多くの弾を装填できるので使いどころが重要になる

・弓の曲射は動くバスケットボールのゴールを狙うようなイメージ
・モンスターが通り過ぎた時に、すれ違いざまに普通に撃つか曲射するかという選択肢が出てくる
・モンスターの動きが読めるようになれば先読みして曲射を当てられるように
・開発メンバーはすぐに照準を出さずに当てられるようになって驚いた

・曲射には放射型、集中型、爆裂型の三種類があり、異なる特徴を持っている
・放射型は広い円の中に落ち、集中型は狭いが部位を狙って当てられる、爆裂型は着弾時に爆発する

・その他、片手剣の操作に気を遣っている
・初心者が連続斬りの楽しさを味わえるよう、武器出し攻撃の後○ボタンを連打するだけで攻撃が繋がるようにした
・他の武器も細かく変えているので、色々試してみてほしい


 ◆装備について、デザイナー枝木真也氏、嶋津徹治氏

枝・初期装備は今回のコンセプトが和という事から、従来はかなり強い装備に使っていた和テイストを最初に持ってくる事で初見のインパクトを狙った
 ・またユクモ村の赤い三角は魔除けの意味がある。他の新規装備にもこの意匠を入れている

嶋・初期の武器もユクモ村にちなんだ物にした。機能以外に特色を入れようと、大剣がノコギリ状の刃になっていたり盾に木登り用のかぎ爪がついていたりする
 ・ランスには高枝切り鋏のように二股に分かれるギミックありw
 ・その他様々なギミックの武器を用意している

枝・オトモ武具はハンターとリンクしているお揃いの物や可愛い物、アイルー以外になるという物もある
 ・アオアシラ武具では猟犬のように、ロアルドロス武具ではライオンのようなデザインになっている
嶋・顔が見えない物では全身を覆う物もある。オトモアイルーの装備品はハンターとのコーディネートやかわいさなど、見た目でも楽しんでほしい


 ◆フィールドについて、デザイナー宮武弘忠氏、末吉英了氏

宮・新フィールドの渓流は、村同様に和のテイストを入れてほしいとの要望があったが、あまり入れすぎると日本になってしまうので中国風のアジアンテイストも取り入れている
末・森丘のようにバラエティ感が欲しいというオーダーもあり、明暗や空気感、高低差や滝の動き、小枝などを意識して使っている
宮・山間部ならではの高さを感じて貰えるとうれしい

末・前作まではモンスターのタックルでカメラが上がり、前後が分からなくなる事があったが、今回はカメラが近づいたらカメラが下がるようにするなど狩猟しやすくなったと思う


 ◆モンスターについて、プランナー網干直剛氏

・ジンオウガは本作を代表するモンスターで従来のモンスターとは違う動きや生態をもった、攻略しがいのあるモンスターを目指した
・素材で作れる武器防具もかっこいいし、オトモ武具も良い
・深いストーリーはないが、ハンターが招聘されるきっかけとなったのがユクモ村周辺にジンオウガが現れたからという設定もあり、若干ストーリーに関わりがある
・当初の目標はジンオウガの狩猟となるので、どう攻略するかを考えつつ絵でを上げていく事になる
・初登場シーンはちょっと驚くと思う

・登場シーンは一瀬氏から今までと違う雰囲気で出したいと言われた
・モンハンらしさとサプライズの両方を楽しめる物になっていると思う

・ジンオウガはティガレックス、ナルガクルガのように真っ当に強くて格好いいモンスター
・二種類の特徴があり、一つはアクロバティックな動き。もう一つが雷光虫を集めて電気を纏う超帯電状態
・裏のコンセプトには力関係を変化させるモンスターという立ち位置がある
・最初はそんなに苦戦するほどでもないが、超帯電状態になると一転して圧倒される、この立場の逆転
・立ち位置の引き上げでプレイヤーも本気を出さなくてはいけなくなり、ジンオウガの変化とともにプレイヤーのテンションも上がってしまうモンスター

・超帯電状態になってからが本番で、何度も挑むとモンスターの行動が読めるようになるが、ジンオウガは見た目だけでなく行動も変わるようにしている
・帯電前とは攻撃のリズムが変わるようなイメージ
・虫を放つ遠距離攻撃をしてくるが、超帯電状態では内容が変わるので避け方も変わる

・攻撃パターンはこれまでのモンスターとの違いを出すのが大変だった
・前脚を使った肉弾戦が得意だがその動きも今までに無く、連続で追いかけつつ殴ってくるという新たなパターン
・が、ナルガクルガのように素早いモンスターではなく、重い一撃を放つモンスターになっている

・ラングロトラは変わった事をやらせようと思ったモンスター
・舌を伸ばしたり悪臭ガスを出したり、大型モンスターと一緒に出ると嫌らしい
・本来は状態以上を学べるモンスターだったが、他と同じ動きではつまらないのでトリッキーな動きを入れるようにした
・それで入ったのが転がって跳ねるような動き
・当初とはだいぶ違ったが味のあるモンスターになった

・ハプルボッカは海竜種の新モンスターを作ろうと出来たモンスター
・見た目も口とわかりやすい特徴を持つ
・半潜り状態だと攻撃しづらいので、どう引き上げるかという戦略が必要になる
・生態を考えた時に見た目はほぼ出来上がっていたので、口を使うしかないと
・慣れれば色々な方法で狩れるようになると思う、最初は手強く感じると思うが
・色々なアイテムを試しつつ挑んでみて欲しい、一度でも攻略方法が分かれば狩りやすさが変わる

・ドボルベルクはとにかく面白いモンスター
・大回転攻撃を始めたらどうするかと考えるのが楽しいと思う
・尻尾を振るだけでなく、回したらどうなるかという発想から生まれた

・アオアシラは、和風の世界観だったので一瀬氏より熊を出したいという要望があった
・熊なら二本足で立てるだろうと
・ジンオウガとアオアシラの二種でP3rdの世界観を表すようなイメージ
・ハンターが動きを学習して対策を実践できるモンスターにもしている
・その他蜂蜜を奪うようにしたり前脚の攻撃が強いといった熊のイメージを生かした

・従来のイャンクックのような存在。ベーシックな動きながらアクション要素が少なく見えないよう工夫している
・アオアシラは近づいてきて立ち上がった時に動きが止まり、初心者にも攻撃のタイミングが分かるようにしている
・アオアシラの派生でラングロトラやウルクススもできたが、すべて異なるタイプになっている
・それぞれのタイプを狩るコツを掴めると思う

・ウルクススは動きが早いタイプのモンスターのチュートリアル役
・立ち回りで、モンスターを視界に入れていく事を覚えて欲しい
・滑る以外に飛び道具も持っているが、投げる動作をするので必見

・トライにいたモンスターも各担当が新たに考えながら作ったので新鮮に感じられると思う

・新たな亜種は、リストを見た時はこんなに作るのかと思ったが、各担当に振ると少し違うだけでは面白くないと原種と違う動きを取り入れる
・生息する場所による動きの変化を感じて欲しい
・ティガレックス亜種は圧倒的な強さを感じられる物にしているので、是非確かめてほしいw

・モンスターのスタミナについてはP2G以来となるモンスターは疲れたらこう動くと想像して作った
・従来シリーズのユーザーにとっても、色々な工夫が生まれると思う
・トライを遊んだユーザーにも驚いて貰える仕込みはしている
・特にベリオロスなどは最初はおっと思って貰えると思うのでお楽しみに

・お勧めモンスターはジンオウガ。クエストで遊んでいるとここで!?というタイミングで出てくるので是非見て欲しい


 ◆サウンドについて、サウンドディレクター黒岩理加氏、コンポーザー牧野忠義氏

牧・ジンオウガのテーマ曲はディレクターとの摺り合わせでイメージを「アクロバティックな動きをする海外プロレスラー」としたので、それを元に和とロックを融合した緩急ある楽曲にしている
 ・P3rdでは和風に限定されないアジア圏全域を表現しつつ新しさを感じられる楽曲を目指している

牧・村の曲は山奥の秘湯、アジアの秋、温泉街というイメージを念頭に秘境の切ない旋律を心がけた

牧・集会浴場はハンターの集まる出発口なので必然的に賑やかに

黒・オトモアイルーの鳴き声は、全てカプコン社員の飼い猫の物
 ・今までのミギャに加えてヒメとヤナギというぬこも参加し、性格毎に少し声を変えてより表情豊かなアイルーを目指した
 ・モンスターのボイスも従来の物に新たに追加している

黒・効果音は竹林の音や渓流の音など、鳩の鳴き声を録るのには苦労した。深夜でないと他の音が入ってしまうが、深夜は鳩が鳴かないのでw
 ・渓流のどこかに鳩がいるので探して欲しい
 ・細部までこだわって音作りをしているので、ヘッドホンをしてプレイして欲しい
 ・皆さんの音に対する感想を聞いてみたい


 ◆プロデューサー辻本良三氏

・一番の見所はアクション。新作として同じ線から遊べるので、新アクションやモンスターとの駆け引きを楽しんで欲しい
・そのノウハウのやりとりがコミュニケーションに繋がっていくと思う

・どう遊んで欲しいという要望はない、好きなように遊んで欲しい

・オトモアイルーの名前が変えられるというのは大きい。より愛着が湧き、育てた感覚が味わえると思う

・DLクエストは2ndGより多い。前作の半年遊べる量より多いぐらいを配信する予定

・モンハンフェスタは北海道にも東京にも行きづらい東北の人向けに、仙台での開催を増やした

・フェスタの内容はメインステージとサブステージの構成を全会場でやりたい
・親子大会や女性大会も規模を大きくして行いたい

・リアル集会場のような場所を極力多くする展開
・話題になるような仕掛けも考えている
・一つはコラボクエスト、各種あり

・今後の展開はユーザーの意見を聞いてその時々で決めていきたい
・臨機応変に展開しないと対応できないと思う

・今回の開発期間は長かったが、その分MHP3rdという最新作に相応しいタイトルに仕上がったと思う
・今後も遊べる人が増えるよう、様々な展開をしていくので長くたっぷり楽しんで欲しい




「モンスターハンターポータブル 3rd」(Amazon)
カプコン
PSP
参考価格: ¥ 5,800
価格(公開日現在) : ¥ 4,745
OFF : ¥ 1,055 (18%)
2010年12月1日発売予定

 

「エビコレ+ アマガミ Limited Edition 特典 オムニバスストーリー集「アマガミ -Various Artist- 0」付き」(Amazon)
角川ゲームス
PSP
参考価格: ¥ 8,190
価格(公開日現在) : ¥ 6,522
OFF : ¥ 1,668 (20%)
2011年1月27日発売予定

 

F1147 PS3/360 「エルシャダイ」[イグニッション]

 ◆チャプター4

・今回は第四のチャプター(塔の三層目?)を紹介、2ページ

・このチャプターは堕天使サリエルが作り出した幻惑の世界で、幻惑というかトリップしているような絵面になっている
・このステージでは大量の「ネフィリム」が登場する
 ネフィリムとは堕天使と人間の間に生まれた変な生き物で、見た目は縦に長いぬーぼー。どの世界にも属せずに世界をさまよい続けているらしいが共食いとかするらしいけど…

・このステージはどこにでもネフィリムが登場するらしい、今のところボス戦以外横から見た2Dアクションの画像しかない
・ネフィリムの大きさは様々で、イーノックの二倍ちょっとの全長の個体から、幅がイーノックの身長の二倍ぐらいの物まで登場している

・2Dアクション部は全体的にギミックをネフィリムが動かすステージ構成となっている模様
 巨大ネフィリム(足場?)、ハムスターが運動する為の器具みたいな車輪の中で走っている?ネフィリム(小中サイズ違いあり)、雨が降っているからか巨大な葉っぱを頭に乗せてゆらゆらしているネフィリム(中)、箱を押したり引いたりして足場を作ったり無くしたりしていそうなネフィリム(小)、上下逆さまに降ってくる?ネフィリム(小中)、丸い穴の中を歩いているネフィリム小、丸い穴の中を意味もなくぐるぐる飛んでいるかもしれないネフィリム(長)、そこのイーノックがいる側の斜面に生えているネフィリムなど
 小がイーノックの二倍程度の身長の物で、中は四倍ぐらい。長は太さは小ぐらいだが長さがイーノックの五倍ぐらい。

・ナンナが乗っているようなミニサイズのネフィリムは見当たらず。足場にならないからだろうか

 ●堕天使サリエル

・人間の愛に魅了された堕天使、という割には細いというか拒食症みたいなガリガリさ
・中の人は金髪ロングでオールバックの…男女はよく分からないが頬が痩けている
・使役獣は蝙蝠。しなやかで優雅な動きでイーノックを翻弄するとか


 ◆教えてルシフェルさん

・ネフィリムは開発初期に誕生していて、沢山の人に好きになって貰う為に人間の指をネフィリムに見立てたCMで世界最長CMのギネス記録を打ち立てたらしい
 ルシフェルさんにとっては昨日の出来事らしい。

・その記録も更新されてしまったが、興味を持った人はネフィリム公式サイトに行ってみよう
 共食いをしたのも忘れてしまうのだろうか。


 ◆プレゼント

・ネフィリムの絵本を抽選で三名様にプレゼント
・ディレクター竹安氏の直筆サイン入り、12/9当日消印有効
 その他の応募要項は本誌にてご確認下さい。



PS3 「El Shaddai ASCENSION OF THE METARON」[イグニッション] 4/28

「ネフィリム ~ずっとわすれない~ [単行本]」(Amazon)
絵 竹安佐和記 文 山本佳宏 (著)
幻冬舎
価格(公開日現在) : ¥ 1,050

 

「エビコレ+ アマガミ Limited Edition 特典 オムニバスストーリー集「アマガミ -Various Artist- 0」付き」(Amazon)
角川ゲームス
PSP
参考価格: ¥ 8,190
価格(公開日現在) : ¥ 6,522
OFF : ¥ 1,668 (20%)
2011年1月27日発売予定

 

2010/11/24 速報フラゲ

 まとめ
 ◆PS3

「シュヴァリエ・サーガ・タクティクス」 [イメージエポック]
 期待の新作コーナーにて1/3ページ紹介、配信専用で時期未定価格未定の四角SRPGで、中世欧州の騎士時代をモチーフとしたファンタジーSRPG。普通のSRPGモードの他、ネットワークで大軍を指揮する大規模戦闘モードが有る模様。ファイター、ナイト、ウィザードといった職業がある。
 イメージエポックでしたすみません。

● 「テイルズオブグレイセス エフ」 [バンナム] (J)
 学生服のコスチュームが登場。ブレザーやシャツのみ、セーラー服に上着など。マリクのみスーツ。アタッチメントに猫耳ウサ耳ひよこ。

● 「エルシャダイ」 [イグニッション]
 ネフィリムが紹介に。堕天使と人間の間に生まれた存在でうんたんとの事。ソースはほぼ日刊俺ブログ(Ameblo)。
 フラゲGKさんがここ数年で最も脱力する記事で気絶してたらしい。

● 「FINAL FANTASY 14」 [スクエニ]
 新NMの画像とリテイナーの新装備が掲載。

● 「戦国無双3Z」 [コーエーテクモ]
 ガラシャ、彩御前、リーゼントの三人の攻撃方法が掲載。


 ◆PSP

「最後の約束の物語」 [多分イメージエポック]
 RPG?6ページ。4/28発売予定、6279円。EXプロデューサー:御影、プロデューサー:宇田ようすけ、キャラクターデザイン:倉花千夏、音楽:GainGauge。
 かつてない戦略級コマンドバトル、らしい。
 主人公:ウォルフ(神谷ひろし)、セレス(田村ゆかり)、親友:ラシュディ(鈴木たつお)。敵は無慈悲な鋼機兵とか。

「ブラック★ロックシューター THE GAME」 [イメージエポック]
 RPG、6ページ。2011年夏予定、6279円。限定版は10479円。ディレクター:新納、シナリオ:野島一成。RPG+STG+TPSのようなゲームらしい。
 西暦2051年、宇宙人の侵攻により滅亡寸前の人類、その生き残り12人が立ち上がるとか。

● 「モンスターハンターポータブル3rd」 [カプコン]
 特集17ページの特集でインタビューなど。クロスレビューは1010109のプラチナ。ソースはほぼ日刊俺ブログ(Ameblo)。アフィありのブログで記事の画像を載せるとは気合いが入っていますな。
 フラゲGKさん情報:乱入クエストが始まると時間制限が+50分され、ハンターの状態や死亡回数は引き継がれる。支給品は新たに追加される。失敗時も成功したクエスト分の報酬は貰え、村に帰る事も可能。
 またDLで保存できるクエストの数が大幅に増えた、らしいが具体的な数は不明。クエストはP2Gよりも多いとの事。

● 「ファンタシースターポータブル2インフィニティ」 [セガ]
 体験版が一月に配信される予定で、EP1,2を収録、プレイヤーのレベルは100まで、武器は20まで上げられる。インフラ通信にも対応しているかも?



 ◆360

● 「エルシャダイ」 [イグニッション]
 ネフィリムが紹介に。堕天使と人間の間に生まれた存在でうんたんとの事。ソースはほぼ日刊俺ブログ(Ameblo)

● 「バーチャロン・フォース」 [セガ」
 新しい機体とかは入れようとすると開発費が数千万円上がってプロジェクト自体が無くなるので無いらしい。



 ◆クロスレビュー

・PS3 「テイルズオブグレイセス エフ」 : 10/9/9/9
 クリアまで約60時間。(元のTOGはオール9、40-45時間)
・PSP 「モンスターハンターポータブル3rd」 : 10/10/10/9


 ◆DGレビュー
 レビューはレビュアー毎の点数ではなく、項目別の物らしい。

・PS3 「テイルズオブグレイセス エフ」 : 95/90/95/90
・PS3 「うみねこのなく頃に」 : ストーリー70/グラフィック75/70/70
・PSP 「The 3rd Birthday」 : グラフィック90/音楽90/システム85/ストーリー・キャラクター85
・DS 「二ノ国黒」 : 85/90/80/100


 ◆その他

・電撃ゲームスがさらに巨大化したらしい
・FのDBZRB2はPS3版が54000本、そうじゃない方は30位(3100本)未満
・GT5は40分インストールしなくても普通に遊べるらしい
 インストールデータを消してプレイしてみてもそれほどローディングは長くなった感じがせず(あくまでも個人の感想なのに注意)、ローディング時のインストールは6GBのインストール後も行われていき、最大では10GBを超える事もある模様(オプションからインストールを抑止する事も可能)。



■■速報@ゲーハー板 ver.13693■■

・897 pic.to 目次、索引
├901     >>897 きたああああ
├902     >>897 はい解散
├903     >>897 うおおおおお
├904     >>897 ラストプロミスストーリーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━...
├909     >>897 北斗無双インターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!...
├910     >>897 キター
├915     >>897 PCのとこにFF14載せろよ
├916     >>897 シヴァリエなんちゃらが新作?
├918     >>897 きたああああああああああああああああああああああああああああ...
├919     >>897 シュバリエサーガって何ですか
├920     >>897 PS3なげぇ・・・・
├923     >>897 鈴木裕復活が一番気になる
│└961     >>923 シェンムー街だろ。
├925     >>897 BRSはPSPか 普通だな
├926     >>897 Wiiが6行だ!すげー
├929     >>897 シュバリエ・佐賀・タクティクス?
│└934     >>929 イメージエポk
├930     >>897 シュバリエ・サーガ・タクティクスキタ━━━━(゚∀゚)━━━...
├931     >>897 最後の約束の問題ってのがイメエポの隠し玉か?
├935     >>897 GT5のレビュー無いのかよ!!!!!!!
├936     >>897 シュバリエなんたらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !...
├944     >>897 Wiiが6行だと・・・?
├956     >>897 ほんとWii終わってるな
└969     >>897 ブラックロックシューター載ってるじゃん イメポ発表会終了の...
 └974     >>969 数が合わない
  └987     >>974 他はもしもしなんでしょ


 ■■速報@ゲーハー板 ver.13694■■

・388 Ameblo MHP3レビュー情報
├394     >>388 うわああああああああああああああ
├397     >>388 あ?
├403     >>388 大概 うああああああああ
├406     >>388 >操作系統の煩雑感や覚えることの多さの手間は否めず、 >そ...
├408     >>388 abi引退うわあああああああ
├411     >>388 今更操作が難しいから-1点wwwwwwwwwwwwwwwじゃ...
├413     >>388 これで減点はかわいそうだな
├416     >>388 謎の「シュバリエ~」の真相を是非教えてください。
├420     >>388 10/10/10/9でしょ 10/10/9/10じゃないじ...
│├425     >>420 見苦しいなさっさと引退
│├445     >>420 プッ
│├446     >>420 今までお疲れ様でした
│└465     >>420 さようなら、また会う日まで。
├422     >>388 操作が煩雑だから-1点か さすがだ
├439     >>388 さすがファミ通 PSPだからマイナス1点
├440     >>388 今更これで減点ですか・・・
├441     >>388 >操作系統の煩雑感や覚えることの多さの手間は否めず、 >そ...
├463     >>388 もうDSで知育かWiiでリモコンでも振ってろよwwwwwww...
├483     >>388 稲船退社させたので速報民からプラス一点
├490     >>388 > 操作系統の煩雑感や覚えることの多さの手間は否めず、 >...
├536     >>388 >操作系統の煩雑感や覚えることの多さの手間は否めず、 これ...
└564     >>388 MH3みたいなゴミには40点つけたくせに・・・

・398 pic.to TOGf 制服コスチューム
├410     >>398 アイマスとコラボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
│└426     >>410 Wiiの頃からあったでしょ
├412     >>398 うわぁ・・・・
├414     >>398 ソフィがかわいすぎる
├421     >>398 AC操作が難しいからやらないってタイプの人だな
├427     >>398 PS3にアイマス来るフラグキタ*・゜゚・*:.。..。.:*...
├430     >>398 これはアイマスがPS3にくるフラグやでええ
├442     >>398 白さんは関係ないだろ
└468     >>398 ソフィかわいすぎだろ

・404 Ameblo BRS
├417     >>404 他のレビューもよろしく
├434     >>404 発売元もイメージエポックなんだな それならPS3の新作はセ...
├443     >>404 てっきりセガがパブリッシャーになるのかと思ったらイメエポかよ...
├454     >>404 満を辞してって、もう落ち目だけども
└480     >>404 また1人で冒険するRPGけぇ・・・ ラストランカーとか仲間...

・573 Ameblo エルシャダイ
├588     >>573 これちんこだよね
├590     >>573 こんなキャラクターで大丈夫か
├593     >>573 何これかわいい
├594     >>573 ネピリムきたあああああああああああああああああ
├600     >>573 かわいい
├602     >>573 ムーミンにこんなやついたな
├603     >>573 新キャラきたああああああああ
├609     >>573 ま~た人気でそうな新キャラキターーーーーーー
├610     >>573 ムーミンでこんなキャラみたわ あと宅配ピザのキャラでこんな...
├612     >>573 こいつのセリフまだかっ!
├613     >>573 キャラクター商品化見え見えでウザイ
├619     >>573 コラ作りにくそうだから糞
├622     >>573 どんなゲームかますます分からなくなった
├629     >>573 もやしもんとかでいそうなキャラだな
├661     >>573 完全に天使だこれ
└665     >>573 これ、ニョロニョロさんじゃないですか

・907 pic.to シュヴァリエ・サーガ・タクティクス
├910     >>907 きたあああああああああああああああああ
├912     >>907 おおおおおおおおおおおおおおお
├913     >>907 イメエポきたぁぁぁぁ
├914     >>907 イメエポか
├915     >>907 コレマジかよ・・・IFじゃねえじゃん
├916     >>907 イメエポじゃあああああああああああああん
├919     >>907 やだ、ガチソフトだった・・
├921     >>907 はい糞ゲー
├922     >>907 おおおおおおおおおおおおおおおお これは期待!
├926     >>907 まさかのイメエポ新作キターーーーww
├928     >>907 乙女ゲーじゃないじゃん しかもイメエポ
├929     >>907 IFちゃうやんw
├931     >>907 シュヴァリエまさかのイメエポwwwwwww
├932     >>907 真のOT きたあああああああ
├933     >>907 今日の発表会終わったよこれ
├935     >>907 えーイメエポのPS3のこれかよ しょぼすぎるだろ・・・
├936     >>907 イメエポじゃねぇか
├937     >>907 イメエポじゃんwwww でもDL配信なんだ。タクティクスオ...
├940     >>907 なかなかよさそうじゃん
├943     >>907 あれIFじゃないやん
├945     >>907 おもしろそうだけど配信かよw
├947     >>907 ディスガイアあったらいらんような感じ
├948     >>907 なにこのタクティクスオウガw
├953     >>907 うーん・・・
├954     >>907 TOオワタ!!!!!!!!!!!!!!!!
├956     >>907 イメエポやん
├958     >>907 PSPでいいだろこれwww
├959     >>907 ショボ・・・
├961     >>907 イメエポのPS3新作これかよ…
├962     >>907 はぁ・・・
├966     >>907 はあああああああああああああああ??????????????...
├969     >>907 おいどういうことだよw
├971     >>907 PSPに新作来たのかって思ったらPS3って書いてたw
├983     >>907                ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从...
├984     >>907 こっ これがJRPG宣言かー
├987     >>907 何だ、DLかよw
└990     958 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24...


 ■■速報@ゲーハー板 ver.13696■■

2 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 11:43:46 ID:S444w7FyP
おっはーーーーーーーーーーーーーー^w^

電撃でっかくなっててワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

├5     >>2 ちっす
├37     >>2 お?
└79     >>2 こかん?

6 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 11:45:14 ID:S444w7FyP
12月全ソフトレビューといってもたしかにレビューはされてるけど
点数ついてるのは一部だけだな^^;;

T3B  90908585

├22     >>6 T3B神ゲー確認
├31     >>6 神ゲーじゃん
└158     >>6 妥当な数字だな

93 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 11:48:47 ID:S444w7FyP
2のくに 859080100

MHP3
Xbox360公認番組司会者ローリング内沢
「操作の煩雑感や覚えることの多さの手間は否めず好みが分かれるから9点」



おーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーういwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

├104     >>93 あああああああ~~~
├109     >>93 100キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! テイルズ...
├112     >>93 きちゃああああああ
├114     >>93 うわあああああああああああああああああ
├117     >>93 ヲーーーーーーーーウェイwwwwwwwwwwwwww
├123     >>93 既出です
├124     >>93 100て
├126     >>93 ほう
├136     >>93 2の国100点出たのかw しかもDSなのにww
├138     >>93 二ノ国なんとも言えない微妙な点数だな
├142     >>93 レビュワーに詳しくない俺でもローリング痴漢で覚えちまったわ
├145     >>93 二ノ国脂肪確認
├150     >>93 ゲームで食ってる人とは思えないな
└162     >>93 日本の国外までローリングし続けて海に落ちたらいいのに

170 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 11:52:26 ID:S444w7FyP
なんか電撃の点数のつけ方特殊だ
T3Bでいうと
システム 85
グラ90
ストーリーキャラ 85
音楽 90 ってかんじ~

├178     >>170 GT5のレビューないの?
├179     >>170 TOGFは?
├181     >>170 レビュー本文はどんな感じ?
├196     >>170 つけ方いい感じじゃね?
├197     >>170 TOGfは?
└217     >>170 ストーリーキャラを評価するのはいいんでないかね

209 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 11:55:13 ID:S444w7FyP
最後の約束の物語は新納かかわってませんぁ
BRのほうのディレクターやってるけど

├221     >>209 新納は完全にキャラゲー専門だな
├227     >>209 それどういうゲームよ 詳細がないけど
└228     >>209 やっぱそれもイメエポなのか

239 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 11:57:24 ID:S444w7FyP
TOGFは10999&95909590
本編とPS3スーパー追加要素未来の計普遍をあわせるとクリアーまで約60時間だって^w^w^

├249     >>239 神ゲーやん・・・
├250     >>239 いい感じ
├254     >>239 たけえ
├256     >>239 元のほうは何時間くらいで終わるのかが知りたいすな
├259     >>239 http://blog-imgs-38.fc2.com/k/...
│└266     >>259 うわああああああああああああああ
├260     >>239 なんともコメントしづらい点数 まぁ、どうでもいいけど
├261     >>239 高っ!
├262     >>239 TOGF高杉w
├263     >>239 すげええええええええ Wii TOGレビュー 99...
├264     >>239 豚さん完全に有料βテスターだった・・・
├269     >>239 ボリューム満点だな
├271     >>239 完全に完全版
├274     >>239 久しぶりにテイルズ買うか
├276     >>239 テイルズ完全版購入決定
├282     >>239 JRPG分はテイルズでOKっぽいな。
├316     >>239 TOG点数高すぎw 神ゲーかw 買い決定
└351     >>239 さすがWiiの神ゲー+α

321 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:02:03 ID:S444w7FyP
最後の約束なんとか
4・28 6279えん

EXプロデゥーサー 御影
P 宇田ようすけ
キャラデザ 倉元千夏
おんがく GainGauge

かつてない        DBZRB2PS3版54000本
戦略級コマンドバトル       砲撃された国家ハード版 30位(絵心DS3103)本にもはいらないランク外

├336     >>321 ゲーム内容詳しく
├339     >>321 最後のなんとかキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
├343     >>321 倉元千夏がぐぐっても出てこない
├352     >>321 時事ネタ仕込み始めたか
├353     >>321 やめてやれ
└379     >>321 俺も倉元千夏ぐぐってもヒットゼロw

394 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:05:49 ID:S444w7FyP
B星R

2011夏 6279えん限定10479えん
D新納
シナリオ野島一成
RPG+STG+TPS?
西暦2051宇宙人の侵略で滅亡寸前の地球(生き残っている人類は12人   w
が立ち上がる!

├407     >>394 シナリオ野島一成 はい終了
├412     >>394 高すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
├415     >>394 シナリオ野島なら最低限のクオリティはありそうだな
├416     >>394 RPGにするほどシナリオあるのだろうか
├417     >>394 野島きたあああああ
├423     >>394 野島をBRSなんかに使うか
├424     >>394 1残り12人ならあきらめろよ
├425     >>394 うっわ・・・つまんなそう・・・
├426     >>394 シナリオ野島きたあああ 買っちゃうかも試練
├431     >>394 T3Bみたいな感じか
├433     >>394 野島かよ
├434     >>394 据え置きだよね?
├438     >>394 RPG+STG+TPS? チカ君ほしそうw
├442     >>394 MHP3情報お願い。新モンスターいた?
├471     >>394 生き残ってる人類12人っていう設定はどうかとw
├476     >>394 過去に戻って宇宙人を呼び寄せるきっかけになった物を破壊する訳...
└541     >>394 もう壊滅しとるがなw

454 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:08:38 ID:S444w7FyP
あ、ごめん><

倉花千夏

最後のなんとか
主人公 ウォルフ  神谷ひろし
セレス 田村ゆかり
親友 ラシュディ 鈴木たつお
敵は無慈悲な鋼機兵


まぁ詳細は発表会までまとう!

├470     >>454 ウォルフ主人公キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
├472     >>454 ウォルフと聞いて
├478     >>454 主人公黒ミクの方じゃないのかよw
├479     >>454 ウォルフきたあああああああああああ
├480     >>454 ウォルフがレビュアーから主人公に昇格か
├482     >>454 ウォルフきたあああ
├487     >>454 ウォルフてwwww
├489     >>454 女向けゲームくさいな
├492     >>454 うっかりアビ発動けえ
├494     >>454 低得点つけそうな主人公すなぁ
├497     >>454 ウォルフ「このゲーム70点」
├506     >>454 厳しい点数が付きそうだ
└556     >>454 王国民に知らせてこなきゃ!

515 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:11:06 ID:S444w7FyP
うみねこ ストーリー70グラ757070 ちょっとまてぃwwwwwwwwwwwww

├530     >>515 もっと低くてもいい
├531     >>515 糞ゲー確認
├534     >>515 それしかないのにその評価って・・・
├536     >>515 妥当なんじゃねw
├538     >>515 たかいなおい
├540     >>515 高いほうじゃないか
├542     >>515 うみねこ内容知らんけど、そんなもんだろ。
├543     >>515 うみねこって結局選択肢あるの?
├547     >>515 まぁこんなもんでしょう
├552     >>515 うみぬこに点数つけたらそんなもんじ
├555     >>515 仕込みネタの予感・・・
├559     >>515 どうせ釣りだろ!?
└604     >>515 そんなもんだろう。ひぐらしが逆に高過ぎただけだろうし。 ...

474 名前:ハマティー ◆G5mpn6hSoY1y [sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:09:39 ID:jnaKOLhPi
フラゲ廚xねよマジで

├490     >>474 ゴミ部屋掃除しろや
├495     >>474                      _ ___   ...
├501     >>474 お前がxね
├509     >>474 自殺宣言か
├511     >>474 今から家もどって二コ生ミラーして
├512     >>474 納豆くさい
├514     >>474 もう発表会の報告いらないよ^^
├516     >>474 イメージエポック発表会街待ちですか?
├526     >>474 廚←なにこれ
├527     >>474 わざわざスレをチェックして文句たれるニット帽www
├539     >>474 ぷぎゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
├548     >>474 ネタが割れてしまっても会場には行けよ
└566     >>474 引退決定か

597 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:16:27 ID:S444w7FyP
MHP3は新情報ないっぽいけどなー
あ、
あとで詳しく書くけどGT5は最初の40分インスコしなくても快適よ^^
つーか早くプレイしたいひとは最初の40分インスコしないほうがいいかも?

├623     >>597 ほぅ
└658     >>597 新モンス無しかー。トンクス。

633 名前:ハマティー ◆G5mpn6hSoY1y [sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:18:42 ID:jnaKOLhPi
フラゲするクズはxねばいいのに

├640     >>633 ぷぎゃあああああああああああ
├643     >>633 おまえw
├647     >>633 うざいしんで
├650     >>633 ブフフラゲ
├654     >>633 ヴァーカwww
├666     >>633 ゴミ部屋掃除でもしてろ
├677     >>633 ようクズ
├686     >>633 もしかしたら隠し玉があるかもしれませんよ!
├690     >>633 ジルオールフラグお疲れ様ですw
└699     >>633 ねえ?前振りなの?

717 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:23:22 ID:S444w7FyP
MHP3
乱入クエ・・・・・・始まると+50分、ハンターの状態や死亡回数引継ぎ、新たに支給品が届く、失敗しても乱入前のクエは成功でほうしゅうっもらえる、リタイアもできる
DLで保存できるクエ数が大幅に増えた。数書いてねぇww
配信するクエは2Gより多い

├728     >>717 うおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
├733     >>717 +50分ってことは1時間以上戦えるのか
├743     >>717 同じ時間軸じゃないのか
│└751     >>743 何を言ってるんだ?
└752     >>717 乱入クエなんてあるんかw

747 名前:ハマティー ◆G5mpn6hSoY1y [sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:26:12 ID:jnaKOLhPi
当日にイベントで大々的に発表されるタイトルを書き込んでしまう神経がクズの極み

├754     >>747 くどいよ
├755     >>747 ばーかwwww
├758     >>747 ハチマファミリーおまんま食い上げやからな
├759     >>747 フラゲGK来たから帰っていいぞ
├760     >>747 はちま批判ですか?
├761     >>747 ホントだよな
├762     >>747 わかるわー
├763     >>747 今日もニット帽?
├766     >>747 ざーこwwwwwwwwwwww
├767     >>747 行かなくて済むから助かっただろ 逆に感謝しろ
├771     >>747 もう失せろよニットハゲ
├775     >>747 どうしたクズ
├797     >>747 よしその調子ではちま潰せ!
└798     >>747 もう家に帰って掃除しようぜ

781 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:27:53 ID:S444w7FyP
箸休めに痴漢にも良い情報をあげなきゃ;w;チェッ

バーチャロン4
Q 360ならではの新機体ってあるの?
瓦 それをやると開発費が数千万円跳ね上がるのでプロジェクト自体が無くなる

├789     >>781 きたあああああああああああああ
├790     >>781 さすが平等マソ
├792     >>781 さすが平等マン
├796     >>781 特命課数千万くらいだせよw
├800     >>781 数千万円あげてやれよwww
├801     >>781 さすが平等マン
├803     >>781 wwwwwwwwwwwwwwwwww
├804     >>781 プッ ってか機体増やさなかったとしても(ry
├806     >>781 ( ;∀;)イイハナシダナー
├808     >>781 あの新作がxbox360へ!!
├809     >>781 一体数千万かよ…
├810     >>781 …採算合わないのみこしてんだな
├812     >>781 やめとけ
├813     >>781 なんでそんなギリギリの状態で糞箱独占なんだかw
├814     >>781 ひでぇww
├817     >>781 数千万ですら元が取れないのか… どんだけ需要が無いんだと…...
│└845     >>817 いや、1体数千万かかるんだぁ・・・・・という事実にビック...
├823     >>781 なんだって…?
├824     >>781 あははwww
├826     >>781 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
├832     >>781 崖っぷちすねえ
├839     >>781 ワロタwwwwwwwwww糞箱クソすぎ
├844     >>781 ___                    __   /...
├847     >>781 限界ギリギリでやってますので無理です。はい。 って意味か・...
├848     >>781 わろっしゅ(´・ω・`)
├850     >>781 やwめwなwよw
├851     >>781 セガの痴漢社員も新キャラぐらい自腹で作ってやれよ
├856     >>781 一体数千万・・・どんな計算なんだよ一体・・・
└876     >>781 あー…(U^ω^)

861 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:32:55 ID:S444w7FyP
もうイメポのことは書かないから落ち着いて!!>w<


PSp∞の体験版は1月配信
EP1と2が収録
プレイヤーはlv100、武器は20まであげれる
インフラでもあそべるっぽい

├869     >>861 GE体験版みたいに豪勢だな
├871     >>861 さすがです!>w<
├873     >>861 もう書くことなくなっただけだろ?
├874     >>861 体験版きたわーーーー
├875     >>861 体験版ってレベルじゃねーぞ でももう100レベル超えてるか...
│└913     >>875 デューマンのレベル上げすればいいじゃん
└880     >>861 やりすぎだろw

882 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:34:48 ID:S444w7FyP
FF14は新NMのCGとリテイナーの新装備がのっているだけっすなぁ

├897     >>882 なんでPS3の項目に載ってんだろうな
├905     >>882 てっきりPS3版のスクショでも出るのかと思ったらw
├926     >>882 もうあきらめよう
└938     >>882 FF14はPS3版発売前にならないとあんまり情報こないと思う..


 ■■速報@ゲーハー板 ver.13697■■

35 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:46:10 ID:S444w7FyP
うは・・・・エルシャダイの記事みて気絶してた・・・・
ここ数年でもっとも脱力する記事だこりゃ・・・

戦国無双3Zhaガラシャ彩午前リーゼントの3人の攻撃方法が載ってるだけ

├47     >>35 数年てw
├49     >>35             彡三痴 漢三三ミ        ...
├79     >>35 次号予告頼む
└89     >>35 ネフィリムファンタジー

149 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:53:35 ID:S444w7FyP
このレスはただの独り言

GT5のインストールデータ消してみてインスコなしでやってみた感想
そんなにロード遅くなった感じしない
メニューやモードやコースを選ぶとロードと同時にインスコを勝手にやるようになる
といっても長くない
最初に40分インスコをやるとこのインスコ部分が無くなるっぽい
ゲームを進めてると勝手にどんどんインスコしていくので数時間プレイしてると
インスコデータは3GB超えてた
この勝手にインスコ機能はオプションでオフにできる
最初に6GBインスコやっててもどんどんインスコしていく
最大で10GB超えるらしいけど10GB超えたらどうなるかは書いてない
最初の40分が我慢ならないひとは最初のインスコしなくてもいいんじゃないかぁって
思うけどしたほうがいいこともあると思うので信じるか信じないかはあなた次第^^;

├164     >>149 こればっかりは自分でやってみないとインスコいるかいらないかは...
├166     >>149 すげぇ
├168     >>149 別に最初のインスコはしなくても良さそうすなぁ
├171     >149 モンハン、テイルズ以外のレビュー点数をお願い。
├174     >>149 えっ もう買ったの
└177     >>149 エルシャダイは?




「エビコレ+ アマガミ Limited Edition 特典 オムニバスストーリー集「アマガミ -Various Artist- 0」付き」(Amazon)
角川ゲームス
PSP
参考価格: ¥ 8,190
価格(公開日現在) : ¥ 6,522
OFF : ¥ 1,668 (20%)
2011年1月27日発売予定

 

広告